トピックス

「どこに頼めばいいの?」布団クリーニングを正しく選ぶ5つのヒント

布団クリーニングの選び方
「布団って本当にクリーニングした方がいいの?」
「どこに頼めば安心なの?」
 
そんな疑問をお持ちの方に向けて、初めてでも失敗しない布団クリーニング店の選び方を5つのポイントにまとめました。
記事の最後では、条件をすべて満たす信頼のおけるお店もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

1. 布団専門のクリーニングかどうかをチェック

まず注目すべきは、そのお店が「布団専門」であるかどうか。
布団クリーニングは生地表面だけでなく、中綿に染み込んだ汗や皮脂、ダニやアレルゲンを除去するための特別な設備と工程が必要です。
布団専門店である「布団クリーニングのデア」では、職人の手仕事と布団専用の設備による独自の丸洗いシステムを導入し、1枚ずつしっかりと洗浄・乾燥します。
アレルギーの原因となるダニ・カビ・ハウスダストを徹底的に除去できます。

 

2. 宅配対応があると便利&清潔

重たい布団を店舗まで持っていくのは、体力も手間もかかりますよね。
今は宅配クリーニングサービスを活用する人が増えています。自宅にいながら布団を預けて、洗い上がった布団を受け取れるので、共働き家庭や高齢者の方にも好評です。
布団クリーニングのデアは全国対応の宅配クリーニングなので、おうちにいながら布団を清潔に洗えます!

 

3. 料金が明確か、追加料金がないか確認

初めての方が不安に感じるのが「料金」の部分。
あいまいな価格設定や後からの追加料金は避けたいですよね。
デアでは布団1枚ごとの明確な料金表示があり、抗菌・防ダニ加工などのオプションも事前に料金がわかるようになっています。初めての方でもわかりやすい料金体系で、追加料金なしの明朗会計です。
 
布団クリーニングのデアの料金表はこちら>>

 

4. 洗浄・乾燥方法にこだわりがあるか

布団クリーニングは「ただ洗えばいい」ものではありません。素材や布団のダメージにあわせた適切な洗い方・乾燥方法を見極められるかがプロの腕の見せどころなのですが、一般の布団クリーニング店では、布団をクルクル巻いて紐で縛った状態で数枚まとめてマシン洗いするので、1枚1枚に合わせた洗い方をすることはできません。
 
デアでは、他の布団と一緒に洗うことは行わず、布団の素材・状態を見極めながら、1枚ずつ最適な洗浄をしています。
さらに、布団のボリュームを損なわないように、ふっくらと仕上げる乾燥工程にもこだわっていますので、仕上がりが違います。

 

5. 保管サービスがあると収納もスッキリ!

布団の衣替え時期は収納スペースに困りがちではないでしょうか。そんなときに便利なのが布団の保管サービス。
クリーニング後の布団を、次のシーズンまで空調管理された清潔な倉庫で大切に保管させていただきます。
収納スペースに悩んでいる方にも大好評です。
 
デアの布団保管サービス。詳しくはこちら>>

 

条件を満たす理想の布団クリーニング店は?

ここまでご紹介した5つのポイント

・布団専門の技術と設備
・宅配クリーニング対応
・明確な料金体系
・素材に合わせた丁寧な洗浄と乾燥
・無料での保管サービス

 
これらすべてを満たすのが、私たち布団クリーニングのデアです。
人にも地球環境にもやさしい天然石けんを使った丸洗いクリーニングをぜひお試し下さい。

 
ご注文はこちらから>>>