布団クリーニングの疑問

布団クリーニングでまだまだ使える!布団の寿命を判断する方法と長く使うポイント

長年使った布団、だいぶ汚れて薄くなってきたような・・・そんなとき、クリーニングに出せばまだ使えるのか、いっそ買い換えてしまったほうがいいのか、判断に迷うことも少なくありません。

この記事では、布団の寿命を判断するポイントや、布団クリーニングで回復できるのかなど、古くなった布団について気になる情報をご紹介します。

「布団クリーニングの疑問」目次へ戻る

新しい

布団の寿命はどのぐらい?

一般的には5~10年ぐらい

布団は長く使っていくと、中綿が押されて固くなり、へたってきます。へたってくると保温性が悪くなったり、薄くなって寝心地が悪くなります。

また、汗や皮脂などの汚れが側生地(布団の中綿を包む生地)や中綿に付着し、ダニや雑菌が繁殖して不衛生な状態となりやすく、健康にもよくありません。

一般的には、掛け布団の寿命は長くて10年、敷布団なら5年と言われています。身体の重みを受け、汗などの汚れを吸い取りやすい敷布団は、掛け布団よりも寿命が短いのです。

寿命を判断するポイント

一般的な寿命の年数はあるものの、実際に判断するポイントは「体感」です。よく眠れるかどうかが重要な判断のポイントと言えます。

敷布団の場合

敷布団については「身体が痛い」「寝返りが増えた」と感じたとき。綿や芯がつぶれると、体重を支えきれなくなり、寝心地が悪くなります。

掛け布団の場合

掛け布団なら「薄くなった」「かけていても寒い」と感じるようなら、寿命を疑ってみる必要があります。中綿がへたってきて、あいだにできる空気の層がつぶれると、見た目は薄くなり、保温効果が少なくなります。

側生地の破れやほつれ

側生地の破れやほつれは、中綿が外に出てきてしまうため致命的。見た目の問題だけでなく、睡眠中に中綿を吸い込むことで、アレルギー疾患の原因にもなります。

ホコリが増えたな、というときは側生地に破れがないかよく確認しましょう。特に羽毛や羊毛はアレルギーをひき起こしやすいと言われています。

汚れや臭い

汚れや臭いも睡眠環境を悪くします。汚れてきた・臭いがあるというときは、ダニやカビが繁殖していたり、雑菌が増えています。

知らず知らずのうちに眠りが浅くなったり、健康被害が出ることもあるため注意が必要です。

このページのトップへ戻る

布団クリーニングで回復する?

「うちの布団、寿命かも・・・?」と思っても、すぐに買い換えるのはちょっと待って!もしかしたら布団クリーニングで状態を改善することができるかもしれません。

布団クリーニング

布団クリーニングの効果

布団を購入してから一度もクリーニングに出したことがないと、いくらカバーをつけて使っていたとしても、側生地や中綿は汗や皮脂を吸ってすっかり汚れています。

その汚れをクリーニングで取ることで、寿命だと思っていた布団も快適に使えるようになる場合があります。

布団クリーニング(丸洗い)には次のような効果があります。

汚れを除去して側生地の傷みを防ぐ

布団クリーニングは、側生地の汚れを丁寧に落とし、清潔に保って快適にします。気になる雑菌の臭いやアンモニア臭なども無くなります。

側生地の汚れをそのままにしていると、汗を由来とする塩分などが原因で、破れやすくなります。きれいに洗うことで生地を長持ちさせます。

ふっくらさせる

布団クリーニングでは、側生地の中にある中綿についた汚れも落とすことができます。

布団の中綿は水分と汗汚れで萎縮し、これがへたりや固くなる原因となっています。中綿の汚れを洗い出すだけでも、布団はふっくらと膨らんで来ます。

また、クリーニング業者ならではのプロの乾燥方法で、布団の柔らかさを復元します。

例えば、羽毛布団は仕上げ乾燥機を使い、中綿の隅々まで熱風を送り込み、回転させながら中綿を解きほぐします。その作業によって、まるで買ったばかりのようなふかふかの布団に仕上がります。

アレルゲンの除去

水洗いで中綿の汚れを落とすと、ダニやカビといったアレルギーの元になる物質を除去することができます。また、ダニが繁殖する際にエサとなるタンパク質汚れも落とします。

また、最も強力なアレルゲンはダニの死骸です。仕上げに布団用のタンブラー乾燥機でタンブリングすることで、洗いでわずかに残ったダニの死骸も外に追い出すことができます。

布団クリーニングに出せないケース

側生地の破れやほつれがすでにあって、中綿が出てしまっているような状況では布団クリーニングに出すことはできません。

また、今は出ていなくても、洗えば生地が破れて中綿が出てしまうと判断された場合には、洗ってもらえないこともあります。布団は水を含むと、とても重くなり、その重みで弱ったところが破れやすくなります。

判断が難しい場合もありますので、「もしかしたら破れるかも?」という場合には、あらかじめクリーニング業者に相談するのがよいでしょう。

布団クリーニング以外にできること

布団クリーニングでは難しそうだ、という場合は「側生地の交換」や「打ち直し」という方法もあります。

側生地の交換や補修

中綿はそのままで側生地のみ交換したり、破れたところを補修する方法です。

デアでは、お客様に破れる恐れがある場合にはクリーニング作業を保留し、ご了解いただきます。もし破れた場合には側生地の補修や交換を提案することもあります。

打ち直し

中綿が固まってしまい、クリーニングでも復元できないようなら、打ち直しという方法もあります。

打ち直しは、布団のリフォームとも呼ばれています。いったん布団を解体して中綿をほぐし、ゴミなどを取り除いてから、必要に応じて中綿を足し、新しい側生地で包みます。

現在は打ち直しをきちんとしてくれる業者も少なくなり、費用も高くなりがちです。

打ち直しについて詳しくは、下記の記事も参考になさってください。

→布団クリーニングと打ち直し、どっちがいい?

布団クリーニングするなら新しい布団のほうが安い?

布団クリーニングの費用は業者によってさまざまですが、1枚5000円程度から洗ってもらうことができます。

元々の布団の値段や、新しく買おうとする布団の値段によっては、メンテナンスするより「新しい布団を買ってしまったほうがいいかな?」と思うこともあるかもしれません。

布団の中には、適切にメンテナンスすれば10年以上持つような良い品質のものもあります。もしそのような布団をお持ちであれば、捨ててしまうよりも、使い続けられるようなメンテナンス方法を検討するほうがよいでしょう。

また、新しい布団を購入する場合、「安い布団を買って頻繁に買い換えるのか」「良質な布団を買ってメンテナンスしながら長く使うのか」は、意見が分かれるところです。布団の質は睡眠の質に直接関わってきますので、充分検討して購入されるとよいですね。

このページのトップへ戻る

布団の寿命を延ばすには?

まだ使える布団をお持ち場合や新しく購入した場合は、なるべく長く布団を使いたいものです。布団の寿命を延ばすにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。

布団の寿命は布団の使い方や環境で変わる

布団の寿命は、布団の使い方、環境、そして元々の品質によっても大きく変わってきます。

使用頻度

1年中同じ布団を使っている場合と、何枚かを入れ替えて使うという場合では、寿命が違ってきます。掛け布団はシーズンごとに入れ替え、敷布団も半年に1回程度は交換すると長持ちします。

敷布団では表裏や上下を入れ替えて使うローテーションをすると、体重のかかる場所が変わって長持ちします。

また、布団カバーやシーツをかけないと、側生地が早く傷んで破れやすくなります。特に顔のつくところは汗で変色してきます。家庭でのお洗濯で頻繁に洗うことが大切です。

使う人の体質や部屋の環境

布団を使う人が汗をかきやすい・皮脂の分泌が多いなど、使う人によっても寿命は変わってきます。体重が軽い人よりも重い人のほうが、敷布団がへたるのは早くなります。お子さんが使う布団であれば、おねしょなども劣化の原因となります。

また湿度の高い部屋で使い続けたり保管すると、カビが生えやすくなり、生地や中綿の劣化も早くなります。毎日、布団の風通しをして、1ヶ月に1日程度は天日干しをしたいものです。換気をする・除湿剤や除湿機を使う・敷布団の下にすのこを敷くなどの工夫も必要です。

品質

布団の寿命には、元々の品質がどうかも関わってきます。あまりに安価な布団を選ぶと、側生地がすぐに傷んで破れてしまったり、縫製が甘く中綿が出てきてしまったり、中綿がすぐにへたってしまったり・・・ということもありえます。

長く使いたいということであれば、それなりの価格と品質のものを選ぶ必要があるでしょう。

大切なのは定期的なメンテナンス

布団を長持ちさせるため、重要なのは、きちんとメンテナンスすることです。

ワンシーズンに1回程度を目安に、定期的にクリーニングすることで、布団を衛生的に保つだけでなく、側生地の傷みを防ぐことができます。

以下の記事では、布団をクリーニングに出す最適なタイミングもご紹介しています。合わせてご参照下さい。

→いつがベスト?布団クリーニングに出す時期とタイミング

まとめ

布団の寿命は一般的に5年から10年ですが、実際に寿命を決定づけるのは寝心地や快適性などの「体感」。ただし、体感が悪くなったからといって、必ずしもすぐに新しい布団を買わなければいけないわけではありません。

布団クリーニングでもう一度布団を快適な状態にできることもあるので、クリーニング業者に相談するなど検討してみてください。

また、布団の寿命を延ばすにはメンテナンスが大切。これから新しい布団を買う方も、定期的なクリーニングで布団を長く使ってくださいね!

このページのトップへ戻る