布団クリーニングの疑問

すっきり!マットレスクリーニングで長年の汚れを解消しよう

敷布団よりも扱いがラクという理由で、床にマットレスを敷いて寝ている方や、ベッド+マットレスで寝ている方が増えています。敷布団同様、大きくて気軽に洗うことが難しいマットレス。自分で洗うことはできるのか?クリーニングで洗ってもらえるのか?長持ちする使い方は?など、マットレスを衛生的に長く使う方法をご紹介します。

「布団クリーニングの疑問」目次へ戻る

マットレスの上の女性

マットレスはこんなに汚れている!

見た目よりも実際は汚れているマットレス・・・どれぐらい汚れていて、どんな影響があるのでしょうか?

なかなか洗えないため蓄積される汚れ

人は睡眠中、汗をかきます。個人差はあるものの、その量はコップ1杯程度とも。寝ているあいだ、身体の下に敷いているマットレスは、掛け布団よりも汗や皮膚の汚れを吸い取ってしまいます。

気軽に洗濯することができないマットレスは、パッドやシーツをを敷いていても次第に汚れていきます。一見きれいに見えても、マットレスの内部は汗によるシミ、ダニ、雑菌などで汚れているのです。

ほっておくとこんなに怖いことが

マットレスは通気性が悪く、汗を吸った状態で長く置いておくと、通気性が良くないので蓄積された汚れを栄養源としてカビが生えやすくなります。また、他の布団同様、ダニの住処にもなります。

そういったカビやダニ、ダニの糞や死骸が、ぜんそくやアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎といったアレルギーの原因となることはよく知られています。また、カビは呼吸器疾患の原因にもなります。

快適な睡眠は健康の源。汚れでベタベタしたマットレスや臭いがあると、知らず知らずのうちに眠りが浅くなり、慢性的な睡眠不足となってしまうこともあるのです。

また、マットレスは水分に弱く、吸った汗をそのままにしておくと劣化が早くなります。

このページのトップへ戻る

こんな使い方の人は特に注意

マットレスを以下のような状況で使っている場合は、汚れやカビ・ダニが発生しやすくなるため、特に注意が必要です。

ジメジメした部屋

ベッドのフレームの通気性が悪い

ベッドフレームの上にマットレスをおいて使っている場合、フレームの通気性が悪いと湿気がこもりやすく、ダニやカビの温床となりがちです。

部屋の湿度が常に高い

北向きの部屋、日当たりの悪い部屋が寝室になっているなど、部屋の湿度が常に高い状態では、カビやダニが生えやすくなります。

布団の下にマットレスを敷いている

床の上にマットレスを敷き、さらにその上に布団を敷いて眠っている方もいますが、その環境ではマットレスに湿気がたまりやすくなります。また、布団を敷いているからといってマットレスが汚れないということではありません。

パッドやシーツを使わずマットレスに直接寝る

マットレスにパッドやシーツをかけずにむき出しで使っていると、睡眠中にかいた汗や皮脂汚れがダイレクトにマットレスについてしまいます。

このページのトップへ戻る

マットレスは自分で洗える?

では、汚れてしまったマットレスは自分で洗うことができるのでしょうか。

洗濯機

自分で洗うことは難しい

おねしょなどで汚れてしまった場合は、水に濡らした雑巾やタオルを固く絞り汚れをたたくようにして拭き取ります。その後、乾いたタオルで水気を拭き取り、よく乾かします。汚れをこすると輪ジミが出来てしまうので気をつけましょう。

そのような一時的な対応はできますが、サイズも大きくデリケートなマットレスは、たとえ折りたためるものであっても家庭で洗濯することはできません。

コインランドリーでの洗濯もNG

折りたたみできるウレタンマットレスは一見、コインランドリーの大きな洗濯機には入りそうです。ですが、こちらも家庭での洗濯同様、傷める原因となるのでNGです。水を大量に吸った重みで破れてしまうこともあります。

また、ウレタンは洗っていったん水を吸ってしまうと、とにかく乾きません。濡れている時間が長いことで、ばい菌が繁殖したり、生乾きの臭いがついたり、カビが生えてしまいます。

このページのトップへ戻る

布団クリーニングならマットレスも水洗い

家庭やコインランドリーでは洗えないマットレス。ではクリーニングに出して洗ってもらうことはできるのでしょうか?

マットレスの種類

マットレスにはいくつもの種類がありますが、以下の2つに大きく分けることができます。

ウレタンマットレス

高反発マットレス・低反発マットレス・ムアツふとんなどのウレタン性マットレスです。折りたたみができるウレタンマットレスは、布団クリーニング業者に依頼して洗ってもらうことができます。ただし、対応しているクリーニング店は多くはありません。

ウレタンマットレスを布団クリーニングに出した場合、費用は5000円程度からのことが多く、特殊なマットレスは別途見積もりとなります。

なお、ウレタンマットレスにもたくさんの種類があり、中には全くクリーニングに出せないものもあるので注意が必要です。

スプリングマットレス

ベッドで使われるスプリング(金属のバネ)が入ったマットレスは、布団クリーニングに出して洗うことはできません。

スプリングマットレスを自宅に来てクリーニングしてくれる出張クリーニングをやっている業者もあります。マットレスの出張クリーニングは、シングルサイズで10000円から15000円程度が相場です。

水洗いクリーニングなら汚れをしっかり落とせる

マットレスに染み込む汗や皮脂、ダニ、雑菌などはすべて水に溶ける水溶性の汚れです。

ウレタンマットレスは、クリーニングに出して丸ごと水洗いすることで、水溶性の汚れがしっかり落とせます。気になる臭いもすっきり落とすことができます。

ダニやカビの繁殖の栄養になるタンパク質汚れを除去し、ダニやダニの死骸、糞などのアレルゲンも取り除きます。

なお、有機溶剤を使って汚れを落とすドライクリーニングでは、水溶性の汚れは落ちません。そのため、ドライクリーニングでマットレスを洗っても根本的にはきれいにならないので注意が必要です。

デアの布団クリーニングでは、マットレスも1枚1枚丁寧に手洗いします。合成洗剤ではなく天然由来成分100%の石けんを使って洗うので肌に優しい仕上がりです。

クリーニングなら乾燥もおまかせ

ウレタンマットレスは特に乾くのに時間がかかります。乾燥を中途半端にするとカビや生乾きの臭いの原因にとなってしまいます。また高温で乾かすと素材によっては溶けてしまうことも・・・

デアの布団クリーニングでは、時間をかけてマットレスに最適な状態で自然乾燥させます。そのため、納期は3週間以上かかってしまいますが、マットレスや布団について詳しいプロだからこそできる方法や温度で乾かすため安心です。

マットレス以外の布団も幅広く洗える

マットレス以外にも「この布団は特殊だからクリーニングはムリかも・・・」という布団や寝具がある場合、ぜひご相談ください。手洗いだからこその幅広い対応で、他店では取り扱っていない種類の布団でもクリーニングできます。

→洗える布団の種類

→お問い合わせ

このページのトップへ戻る

マットレスを長く使うためのお手入れ方法は

最後に、マットレスを長く、衛生的に使うためのお手入れ方法をご紹介します。

マットレスのある部屋

風通しなど湿気を取り除く

湿気がこもりやすい部屋の場合、窓をあけて風を通すなどこまめな換気が大切です。

ウレタンマットレスはシーツをかけた状態で、1ヶ月に1回は天日干ししましょう。

大きなスプリングマットレスは3ヶ月に1回はベッドフレームからあげて干すと内部の湿気が取り除かれます。窓際に立てかけるだけで違いますので試してみてください。

掃除機をこまめにかける

マットレスにたまった埃やダニの死骸を掃除機で吸い取ることも大切。時間をかけてゆっくり吸うのがポイントです。

ローテーションする

マットレスの上下や裏表を定期的に入れ替える「ローテーション」を行いましょう。

ローテーションすることで、重みがかかる場所が変わるので一部分だけのへたりや劣化を防ぐことができます。

ベッドパッドをかける

マットレスを剥きだしの状態で使うと、当然汚れるのも早くなります。ベッドパッドをマットレスの上に敷いて、その上からシーツをかけるのがベスト。

汗を吸ったシーツやパッドは1週間に1回程度は洗濯をするとよいでしょう。

まとめ

なかなか洗えないマットレスは、一見きれいにみえても、その内部には汚れが蓄積されています。自宅やコインランドリーで洗うのは厳禁!プロの技術で洗ってくれるクリーニング業者に依頼しましょう。水洗いクリーニングをしてもらうことで、すっきり爽やかな寝心地になりますよ!

このページのトップへ戻る