布団クリーニングの疑問

クリーニングに出した布団が臭い!?その原因と対応策

思い切って出した布団クリーニング。今晩からフカフカの気持ちいい布団で眠れる!と開封したら布団からへんな臭いが…!

せっかくだしたのに残念すぎるこんな事態。実は稀にあるようです。どうしてこんな事態が起きるのでしょうか?

「布団クリーニングの疑問」目次へ戻る

におい

布団クリーニング後の臭い事例

布団クリーニングをした後にも関わらず、臭いがついていて困った事例には、いろいろなものがあります。

事例:獣のような臭い

羽毛布団をクリーニングに出して帰ってきた後、開封したら、耐え切れないような獣っぽい臭いがするようになってしまった。理由を聞いても答えてくれない。再度クリーニングしてくれるよう依頼したが、臭いは消えなかった。

事例:薬の臭い

羊毛掛け布団をクリーニングに出したら、薬の臭いがすごくて、嫌な臭いが部屋中に広がって困っている。問い合わせたら「薬が残っているから天日干ししてください」と言われたが、干した後使っていいものか不安・・・。

臭い別の原因

では、どうしてこのような臭いトラブルが発生してしまうのでしょうか?臭いの種類別に、考えられる原因をご紹介します。

雁

獣っぽい臭い

羽毛布団や羊毛布団など、中綿に動物の羽や毛を利用した布団は、もともと新品の状態でも、獣のような臭いに悩まされることがあります。

採取された直後の毛は汚れや雑菌・油脂分などが付いているため、これを洗浄殺菌してから使用します。洗浄が不十分だと、湿気と共に雑菌が繁殖し、油脂分が獣臭さを発してしまいます。特に高温多湿の環境で臭いが強くなります。

そんな中綿の洗浄が不十分な布団でも、長年使っているあいだに独特の臭いは薄れて、かわりに生活臭が付いてきます。

その布団をクリーニングに出すと、馴染んでいた生活臭が取れて、もともとの羽毛の臭いをきつく感じることがあります。また、洗浄や乾燥の仕方によっては羽毛が湿気を含んでしまい、臭いが強くなってしまいます。

薬の臭い

クリーニングには、「水洗い」と、水無しで有機溶剤を使って洗う「ドライクリーニング」があります。

汗や皮脂など布団の主な汚れは水溶性。そのため、布団のクリーニングは、羽毛布団であれ、それ以外の布団であれ、「水洗い」が基本です。ところが、クリーニング業者によっては布団をドライクリーニングで仕上げているケースがあります。

ドライクリーニングでは、どうしても布団に洗浄用の有機溶剤が残ってしまい、これが薬臭さの原因となります。

有機溶剤が残留した布団をそのまま使うと、臭いだけの問題ではなく、石油やけどを起こしたり、アレルギー症状を誘発する危険もあるので注意が必要です。

汗臭い・アンモニア臭

クリーニングに出したにも関わらず、汗臭かったり、おしっこなどが原因のアンモニア臭が取れずに臭うケースもあります。

布団クリーニングには、布団をすし巻き状態にして、大きな洗濯機で大量の布団を1度に洗う「まとめ洗い」と、1枚1枚別々にあらう「個別洗い」があります。

布団をすし巻きにして洗うと、巻いた内側のほうは汚れがあまり落ちないことがあります。そうすると、汗やアンモニアの臭いが取れずに残ってしまいます。

生乾き臭・カビ臭

中綿の多い布団は、しっかり乾燥させていないと湿気が残ってしまい、生乾きの臭いが発生することがあります。また、クリーニングでカビが充分に除去されていない場合は、カビ臭さが残ってしまいます。

埃臭い

天日干しを繰り返していると外気のホコリを吸ってしまい、ホコリ臭くなることがあります。これもクリーニングが充分でないと、乾燥させたときに埃臭さが戻ってきます。

消臭スプレーが原因の臭いも

布団に消臭スプレーを頻繁にかけていると、それが原因で変な臭いがついてしまい、クリーニングしても取れなくなることがあります。

消臭スプレーの成分はアルコールと糖です。アルコールで雑菌を殺し、糖で臭いを包みこんで臭いを消します。この糖が酸化すると変な臭いになってきます。

このページのトップへ戻る

もし臭いが付いた布団が戻ってきたら

では、もしクリーニングから戻ってきた布団が臭う場合は、どのような対応をすればよいのでしょうか?

布団クリーニング

収納袋から出す

まずは収納袋から出し、臭いの状態やそれ以外の汚れの状態を確認しておきましょう。

布団クリーニングから戻ってきたら、なるべく早く、いったん開封して状態を確認し、風通しすることが重要です。次のシーズンまでそのまま開封せずに置いておくことは避けたほうがよいでしょう。

クリーニング業者へ連絡

状態を確認したら、できるだけ早くクリーニング業者へ連絡し、臭いがする旨を伝えます。良心的な業者であれば、状況によって、匂い抜きや洗い直しに応じてくれるはずです。

羽毛布団の獣臭など、クリーニングではどうしても取れない臭いもありますが、それでもきちんと話を聞いて、説明してくれるかどうかがポイントになります。

消費者センターに連絡

どうしても対応に納得いかない場合、お住まいの自治体の消費生活センターに相談することもできます。ホームページ等に掲載されているクリーニング賠償基準も確認しておきましょう。

自分で洗うのはNG

どうしても臭いを取りたいからと、コインランドリーで自分で布団を洗ったり、消臭スプレーをかけたりすると、余計に臭いがひどくなってしまうことがあるので避けたほうがよいでしょう。

特に、羽毛布団は自分で洗っても上手に乾燥することが難しく、結果的に臭いがもっとひどくなる例が、非常に多くあります。

信頼できる他店を探す

「水洗いではなくドライクリーニングで布団を洗っていて、薬の臭いが残っている」という場合や、「すし巻き状態で洗うため、臭いや汚れを落としきれない」という場合などは、同じ業者に同じ方法で洗い直しをしてもらっても、根本的な解決ができません。

そんなときは、信頼できる他のクリーニング業者を探すことも必要になります。「正しい布団クリーニング業者の選び方」のページも参考になさってください。

→正しい布団クリーニング業者の選び方

まとめ

以上、布団クリーニングで臭いがついてしまった場合の原因や対応法をご紹介しました。このような残念な事例は一部あるものの、「布団クリーニングをすることで、ずっと悩んでいた布団の臭いをスッキリ解消し、安眠できるようになった」という事例も、それ以上にたくさんあります。信頼できる業者を見つけて、安心して布団クリーニングを利用してくださいね。

このページのトップへ戻る